ゆめのきクリニック|文京区本郷 本郷三丁目 内科 発熱外来 漢方

ゆめのきクリニック|文京区本郷 本郷三丁目 内科 発熱外来 漢方

膀胱炎、頻尿、尿失禁
(排尿についてのお悩み)

膀胱炎

膀胱炎は通常、尿道を通じて外部から細菌(ほとんどは大腸菌)が侵入して膀胱の粘膜に感染することで起こります。

女性のほうが男性より尿道が短いため罹患しやすく、典型的な症状は排尿時の痛み、残尿感であり、残尿感のために何度もトイレに行くことになります。

検査と原因

尿の異常は肉眼でわかる場合(混濁する、血が混じる)も、検査でしかわからない場合もあります。

大腸にいる菌が侵入するわけなので、原因となる局所の問題としては、下痢や性交渉、排尿後の拭き方やウォシュレットの使用状況も関係すると言われます。

どんなに清潔に保っていても罹患することはあり、全身的な問題としては疲労・ストレスで免疫力が低下していたり、水分摂取の不足、冷え、トイレを我慢してしまったことも関係しているようです。

尿失禁のタイプ

尿失禁は、以下の2つタイプが代表的です。

両方があるケースもまれではありません。

原因はおもに加齢と言われており、骨盤底筋体操をして尿道の周囲にある筋肉を強くすることで改善が期待できます。

頻尿について

頻尿は、気になる、困るくらいに尿の回数が多いことを指します。

飲水量や利尿作用のある飲みものも関係するので、症状の程度や生活習慣をよく確認して改善点を見つけます。

すぐにトイレに行かずに別のことをするなどして膀胱に尿を溜めておく訓練をするのも有効です。

治療について

急性の感染性膀胱炎の治療には、抗生物質を服用することで大半はすぐに改善します。

抗生物質は適切な種類・日数をまもって使用する必要があります。

尿失禁や頻尿にたいする薬物療法の効果は限定的ですが、緊張するとトイレに行きたくなるように、尿意の感覚にはメンタルな要素もあるため、薬があるという安心感も症状軽減にはたらくことがあります。

尿に関する悩みは羞恥心からなかなか言い出せないことも多いようです。

不安、心配、人によっては恐怖感になってしまうこともあります。どんな悩みでも遠慮なくご相談ください。